追伸 そろそろお前もお金について学ぶように 父より

お金について知ることで経済的にも精神的にも自由になりましょう。

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

個人事業主が銀行融資を受けたい場合に抑えておきたいポイント

事業が軌道に乗ってくれば、さらなる事業規模拡大のための運転資金が欲しくなってきます。きっちり計画を立て売上先も確保して一気に事業拡大と意気込んでも、商品を仕入れたり、製品を製作するための資金がなければ、せっかくのビッグチャンスを逃しかねま…

医療保険は必要か?不要と考えられる4つの理由

医療保険には、大きくわけて「公的医療保険」と、「民間の医療保険」の2種類があります。 「民間の医療保険」(以下、単に医療保険と言います)の必要性についてはさまざまな意見があり、医療保険へ加入すべきか迷っている方も多いでしょう。 今回は医療保険…

インフレ、デフレ、どっちが嬉しいかという話

前回、前々回とインフレ、デフレについてお話しました。 インフレは私たちの生活にどのような影響を与えるのかという話 デフレスパイラルは恐ろしいアリ地獄である話 ではデフレとインフレはどちらがいいのでしょうか。 政府は「インフレ率2%」を目標にし…

デフレスパイラルは恐ろしいアリ地獄である話

前回はインフレについて解説しました。そこで今回はインフレとは対になるデフレについて解説したいと思います。 日本はバブル崩壊後20数年ほどずっと、デフレの状態が続いています。「景気拡大のためデフレ脱却めざす!」「なぜこんなにデフレが続くの?」「…

インフレは私たちの生活にどのような影響を与えるのかという話

みなさんはインフレ・デフレという言葉自体は聞いたことがあると思います。 日本はバブル崩壊以降の1990年~現代にかけて景気が悪いとかモノが売れないとか、なかなか景気がよくない状態が続いています。いわゆるデフレ社会となっています。国会討論でも景気…

【名目】GDPは国の経済成長の指標である件【実質】

「GDP」という言葉はニュースでもよく耳にするのではないでしょうか。モノの値段があがるとか、サラリーマンの平均ボーナスが昨年より上昇したなどのニュースを聞くと、景気が良くなった、悪くなったかの一応の判断にはなるかと思います。 同様に「GDP」も景…

個人事業主が法人化を検討するベストなタイミングは?

個人事業主として事業をスタートし、軌道に乗った数年後に「法人化するべきか、個人事業主のままでいくべきか」多くの方が迷うのではないでしょうか。信用の向上や税金対策など、法人化の動機はその人個々のおかれた状況により様々です。 法人化のメリットは…

【個人事業】法人化のメリット・デメリット【法人】

新しく事業を始めようとすれば、個人事業としてスタートする方法、新しく会社を立ち上げて株式会社や合同会社などの法人としてスタートする方法があります。また、個人事業主としてスタートし、ある程度の起動にのってくれば、法人化を検討することもあるで…

【FP資格】お金の勉強をするならファイナンシャルプランナーの資格の勉強がオススメ【FP検定】

お金を貯めたい。投資でお金を増やしたい。などお金について勉強して少しでも将来不安を取り除きたいと考える人も多いでしょう。少なくとも自分の源泉徴収票を見て、きっちり説明できるようにはなりたいところです。 そうはいっても、日々忙しく働いている方…

【総合課税】株式投資にかかる税金と申告方法【分離課税】

株式投資で利益を得たとき、残念ながら税金がかかります。しかし、どのように税金が取られ、どれくらい取られるのかご存じない方も多いかと思います。 今回は投資初心者でも分かる株式投資の税金について解説していきます。申告の方法によっては、損すること…

【メリット】それでも"つみたてNISA”をやるべき理由【デメリット】

政府は老後の為に自助努力で2000万円用意しろ、年金だけじゃ足りないよといってます。専門家の多くは銀行預金を投資に回して欲しいという狙いを含んでいると考えているようです。 投資にお金が回れば経済が活性化するからです。 政府は"iDeCo"や"つみたてNIS…

【金利】銀行の外貨預金が全くオススメできない3つの理由【手数料】 

余裕資金の投資先に悩んでいる中高年もいらっしゃることと思います。 銀行窓口で相談すると「外貨預金はいかがでしょう」なんて紹介されることもあると思います。銀行預金以外に投資の経験がなく、資産運用の知識に乏しい人に薦めると比較的簡単に話にのるそ…

【投資初心者向け】外貨預金のメリット・デメリット

「年金はどうなるの?」 「長年、必死で働いて、老後破綻なんて・・・」 最近、年金関連で不安になるニュースばかりですね。若い人も含めて、将来に対する不安のない方はいないんではないでしょうか。 ならば「投資でお金を増やしたい!」と考えるのは必然。…

サラリーマンの「特定支出控除」が全く使えない制度である理由

常識から考えて、サラリーマンの仕事着であるスーツは個人の経費として認められませんよね。なので、ほとんど全ての方が、自腹を切ってスーツを購入しているでしょう。 しかし平成23年度に制定され、その後も多少の改正を加えた『特定支出控除』という制度が…

【要注意】個人事業主で税務調査の可能性が高くなる3つのケース

個人事業主の税務調査の確率や可能性は? みなさんは、税務調査って聞くとどんなイメージをもたれるでしょうか?「通帳や帳簿類を調べられて、タンスの中や床下までめくり上げて、、、」??? 昔、『マルサの女』という映画がありましたが、あんな感じ?と…

【年末調整】会社員でも確定申告が必要な人、した方がいい人【確定申告】

会社員の人は一般的に勤務先が年末調整を行っているので、確定申告は関係のないこととおもってませんか。しかし、年末調整済みであっても、確定申告をすることで“税金が戻ってくる”ことがあります。 どのような場合に税金が戻ってくる(還付される)のか? …

【所得控除】個人事業主が知るべき税金の基礎知識【14種類】

所得控除とは、「所得金額から控除できる金額」をいいます。 納税者は、個人によってそれぞれ経済事情はさまざま。例えば同じ年収であっても、一人暮らしで扶養家族がいない人もいれば、子どもを育てながら障害者の両親を扶養している人もいます。 このよう…

【所得】個人事業主が知るべき税金の基礎知識【10種類】

全ての人は、原則として稼いだ収入(所得)や思いがけず(天から降ってきて)得た収入も含めて確定申告し、総所得に応じて計算された所得税を払わなければなりません。 所得といっても色々な種類があります。どのようにして得た所得かによって所得の種類が違…

【特別徴収】副業しても会社にばれない方法【普通徴収】

会社員でも給料は減る一方、副収入が欲しいと思う人はいると思います。しかし、実際はなかなか踏み切れないのではないのでしょうか。 なぜなら「会社にバレたらまずい」からですよね。 副業で収入を得たら、必ず会社にバレてしまうのでしょうか。そもそも、…

【社保】社会保険を出来るだけ安く抑えるための方法【年金】

社会保険や国民健康保険って高く感じますよね。あまり病気にならない方にとっては、どうしても損した気分になってしまいます。 サラリーマの方は給与明細や源泉徴収票を確認していただければ。結構な社会保険料が天引きされているのがわかります。また、個人…

【メリット】副業でも開業届を出した方がいいのか?【デメリット】

働き方改革の一環として、副業を解禁する企業が多くなりました。残業は減り給料も上がらない、自分の時間は増えたけどお金が増えないといった状況の中、副業を始める方は増えてきています。 会社員で副業をする場合、副業の所得が20万円を超えると確定申告が…

【簡単】個人事業の開業に必要な書類と手続き【必須】

個人事業主として開業した場合、税務署や各自治体に対して開業届をはじめとする各種届出が必要になります。 自分で行う場合、下記に開業に必要な主な書類と手続きをまとめましたので参考にしてください。開業後速やかに所轄の税務署に提出するようにしましょ…

【小規模企業共済】節税しつつ退職金を積み立てよう【メリット・デメリット】

自営業者が老後の生活資金を準備する手段として小規模企業共済があります。 これは自営業者にとって節税対策としても利用されています。 小規模企業共済は、個人事業主や中小企業の経営者・役員の方が個人で加入し積立をするもので、個人事業主にとっては事…

マイホームは百害あって一利なし!マイホーム購入で後悔しないために。

都市部では、あちこちで新築マンションが建設されています。新築マンションのチラシもポストにたくさん投函されています。消費税増税後に住宅を購入しても損しないよう2019年住宅ローン控除制度が見直されました。 まさに"今が買い"みたいに! しかし、…

FX(外国為替証拠金取引)のギャンブル性が強すぎて予想できない件

FX(外国為替証拠金取引)とは外貨預金にレバレッジを掛けた取引を言います。FX取引業者もたくさんありますので、サラリーマンや主婦がほんの小遣い稼ぎに気軽に始める場合も多いでしょう。しかし非常にギャンブル的な要素が強いため、着実に資産形成し…

ほんとうに生命保険は必要でしょうか。

たくさんの人が、生命保険に入っていると思います。万が一のとき家族が困らないようににお金を残したいですもんね。生命保険は毎月一定額の保険料を何年も払うのですから、一生で考えると、買い物としてはマイホームを購入するくらい高い買い物になります。 …