追伸 そろそろお前もお金について学ぶように 父より

お金について知ることで経済的にも精神的にも自由になりましょう。

個人事業主が銀行融資を受けたい場合に抑えておきたいポイント

事業が軌道に乗ってくれば、さらなる事業規模拡大のための運転資金が欲しくなってきます。きっちり計画を立て売上先も確保して一気に事業拡大と意気込んでも、商品を仕入れたり、製品を製作するための資金がなければ、せっかくのビッグチャンスを逃しかねません。

 

そのような場合、自己資金でまかなえればよいですが、大きな利益を得ようとすればやはり銀行借り入れに頼ることになるでしょう。

 

銀行借り入れというと、少しハードルが高く感じるかもしれませんが、きっちり計画を立て得意先を確保し、十分返済可能であることをしっかりアピールできれば、意外にすんなり資金調達できたりします。

 

今回は、個人で銀行融資を受ける場合に抑えておきたいポイントを解説いたします。

借入をうまく利用して大きく利益拡大をめざしましょう。

f:id:moneylabo:20190630182523j:plain

ここでは事業用の借入(ビジネスローン)に絞って解説したいと思いますが、個人事業主だけでなく中小企業経営者もほぼ同様の話になりますのでぜひ参考にしてみてください。

 

1.個人事業主の銀行借り入れは難しい?審査基準は?

銀行借り入れを受けるに当たって最も気になるのが、どんな審査をするのということだと思います。銀行も貸付により利息を得ることをビジネスにしているので、優良な事業を行っている事業には喜んで貸したいと考えています。

ですので、審査のポイントとしては、まずはしっかりした計画が立てられていること。その計画が実現可能であること。返済能力が十分であること。そして事業主の経歴や事業遂行能力も判断されます。

具体的には以下のポイントがあげられます。

・しっかりした事業計画があること(返済計画含む)

・相応の借入申込額であること

・ある程度の自己資金があること

・これまで税金の滞納がないこと

消費者金融からの借り入れがないこと

・事業主の人柄

以上を総合的に判断して審査されます。上記審査をする際の判断材料として必要な書類を次に解説いたします。

2.銀行借り入れを申し込む際に必要な書類

2.1本人確認書類

本人確認書類は必須です。銀行が本人確認書類の提出を求めるのは、犯罪を防止する目的もあり、どのような銀行でも必ず提出が求められます。

一般的には「運転免許証」のコピーを提出するケースが多く見られます。

 

2.2損益計算書貸借対照表

所得税の確定申告書を提出していれば、青色申告決算書も一緒に提出します。この青色申告決算書には損益計算書及び貸借対照表が含まれています。

 

銀行が融資を判断する際、最も参考にする書類です。少なくとも2年から3年分は準備しましょう。

 

損益計算書とは?

損益計算書は、収益と費用及びそれらの差額としての利益を記載した書類です。つまり、事業の一年間の利益を表す書類であり、この書類から銀行側は「この人は事業でどれくらい儲けているのか」を把握することになります。

 

銀行融資の審査を通りやすくするためには、2年から3年間は利益が「黒字」であれば印象がよいですが、赤字であった場合でも、しっかりした事業計画と今後黒字化する見込みなどを説明できれば問題ないでしょう。

 

絶対にしてはいけないのが粉飾決算です。例えば大赤字にも関わらず、黒字と偽った損益計算書を作成することです。銀行も素人ではないので、うその決算書を提出してもどこかつじつまが合わないところが出てきますので、簡単に見抜かれます、

嘘の情報を記載すれば、それを見抜かれた時点で審査に通ることはまずないでしょう。赤字であったとしても、銀行から融資を受けられないわけではないため、金融機関を欺くような行為は絶対にやめましょう。

 

貸借対照表とは?

貸借対照表とは、「バランス・シート」とも呼ばれ、財政状態を表す書類です。「資産・負債及び純資産」のうち、資産を左側に、負債及び純資産を右側に記載することで、いくら現金や預金があり、いくら返済義務があるかががひと目で分かるようになっています。

 

資産と負債の差額が純資産となります。純資産がマイナスになった場合、それは今現在持っている資産より支払義務の方が多い、いわゆる債務超過の状態になっていることをあらわします。このような状態では銀行に対する心象は著しく悪く、融資を受けることは大変厳しいでしょう。しかし上述の損益計算書でも示した通り2年から3年間黒字経営になっていれば純資産がマイナスになることはないので、まずは数年間黒字経営を行うよう努力しましょう。

 

なお、貸借対照表に関しても、数値を改ざんすることは論外です。

 

2.3資金繰り表

資金繰り表とは、会社のお金のやり繰りを記載した書類です。例えば月ごとに入金予定や支払予定などが記載され、いついつまでにいくら用意しなければならないかなど当面の資金繰りの情報が記載された書類です。

これを作成していなければ、いわゆる「どんぶり勘定」、行き当たりばったりの経営と判断され、経営者としての資質を問われるでしょう。

 

資金繰り表を作成していれば、銀行から印象は間違いなく良くなります。また資金不足を一早く察知できるので、資金ショートなど事業リスクへの対応が早くなります。

 

2.4借入状況一覧表

貸借対照表の負債の部に借入金が記載されている場合には、銀行の目に必ず留まります。借入額が多いと黒字経営であっても将来的に会社の負担になるので、返済計画も併せて借入状況一覧表を提出し、返済に問題がないこともアピールしましょう。

 

2.5印鑑証明

印鑑証明は必ず必要になります。市町村村役場などに足を運ぶ必要があるので、印鑑証明も早めに準備しておきましょう。

 

2.6納税証明書

日本では納税が義務となります。会社・個人を問わず納税ができない者に対して銀行が融資を行うことはありません。所得税確定申告書を提出する際に納付書も同時に提出しましょう。

 

2.7借入申込書

借入申込書については、各銀行によりフォーマットは異なるので、必ず各銀行の申し込み方法をチェックした上で作成するようにしましょう。

不備があると再提出など余計に時間がかかってしまうので、基本的には空欄を作らないようにしましょう。

 

3.その他のチェックポイント

3.1複数の銀行に申し込む

銀行に限らず、信用金庫や公的金融機関もあります。それぞれ審査基準や金利もさまざまで一つの金融機関で審査に落ちても他の金融機関なら通る場合もあります。できれば三か所くらいは申し込んで一番条件のよい金融機関を選択するのもありです。

 

3.2担保や保証人を用意しておく

最初の申込から担保を提供できるなら、格段に審査が通りやすくなります。しかし審査後、場合によっては、担保や保証人を要求される場合もあります。

要求されてからでも担保の提供次第では審査が通る場合もありますので、できればこれらはあらかじめ用意した方がよいでしょう。

 

4.まとめ

銀行借り入れは審査をクリアするために様々な準備が必要となります。それ以前に、資金繰りに窮してもすぐに銀行が資金を融通してくれるわけではありません。

 

借りたいと思ってもすぐに借りることができないので、しっかり審査を通過できるように、日ごろから健全な経営を行い、黒字経営を目指すべきです。

 

世の中には節税ばかりを気にして、無駄に経費を使い、赤字決算ばかりを続けている事業主も多く見受けられます。このような方には銀行はまず融資はしないでしょうし。事業も遅かれ早かれ廃業へと向かいます。今後もしっかり事業を継続していきたいなら、過度な節税はやめ、黒字経営を目指すべきです。

 

審査の確実な通過を狙うなら、税理士事務所、会計士事務所といった外部の専門家の力を借りることも検討してみてください。