追伸 そろそろお前もお金について学ぶように 父より

お金について知ることで経済的にも精神的にも自由になりましょう。

【増税反対!】消費税増税の5つのデメリット

前回は消費税増税によるメリットについて解説しましたが、デメリットも多くありそうです。 moneylabo.hatenablog.com 今回は増税によって生じるデメリットについて解説したいと思います。 目次 1.景気が悪化する 2.所得の低い人の生活が困窮する 3.駆…

それでも反対ですか?消費税増税の7つのメリット!

我が国の税金には所得税や相続税、贈与税などの国税を始め、地方税など細かいものまで含めると百種類以上あります。その中でも消費税は私達にとって最も身近な税金と言えるでしょう。 消費税は私たちの日々の消費行動に対して課せられる税金で1989年(平成元…

長期的な資産形成には楽天のマネーブリッジがおすすめ。そのメリットを解説。

人生100年時代です。 お金を増やすため、老後の生活資金を確保するため、投資信託や株式投資などを利用し、長期的に資産を形成することが必要になります。 投資を始める場合、普段の生活資金のための銀行口座とは別に、証券会社の口座が必要です。 しかし、…

定年退職しても失業保険を受け取ることができる?

失業保険の失業給付金は、何らかの理由で職を失ったとき、再就職するまでのサポートです。定年退職の場合、失業保険は対象外だと思われかもしれません。 しかし、定年退職であっても条件さえ満たせば、失業給付金を受け取ることができます。 今回は、60歳で…

意外と知らないタワーマンションのデメリット【生きるか死ぬか】

タワーマンションと聞いて、憧れを抱く人もたくさんいるかと思います。とかく日本人はタワーマンションが好きな傾向が諸外国より強く人気が高いです。 したがって不動産販売会社もタワーマンションは売れると考えてガンガン営業を掛けてきます。 確かにタワ…

【確定申告】仮想通貨は税金面で不利だからおすすめしない3つの理由【雑所得】

仮想通貨が最近また話題を集めています。 2017年に仮想通貨バブルで「億り人」なんていう言葉までありましたが、2018年に入って値が暴落したり、データが盗まれたりで、だんだん人々からの関心が薄らいでいきました。しかし、2019年に入って、また値を上げ始…

離婚した時の財産分与にかかる税金と節税方法

財産分与(ざいさんぶんよ)とは、婚姻中に夫婦が共同で築いた財産を貢献度に応じて分配することを言います。 離婚時には、離婚後の相手の生活保障や二人で築き上げた財産の精算のため、この財産分与を行います。離婚時の財産分与にはさまざま税金がかかって…

夫婦で住宅を購入するなら単独名義か夫婦共有名義か?夫婦共有名義のメリット・デメリットについて!

結婚した時や子供が出来て、将来のことまで考えたとき住宅の購入を検討するのではないでしょうか。 また、住宅を購入するには住宅ローンを利用する人がほとんどだと思います。 住宅を購入すると名義人を登記しなければなりません。ここで名義人をどうするか…

居住用不動産を売却したときに売却損が出た場合に知っておきたい2つの特例

前回はマイホームを売却したときに売却益が出た場合の以下の特例3つを解説しました。 3,000万円特別控除 10年超所有軽減税率の特例 特定居住用財産の買換え特例 一方、売却損が出た場合には税金は発生しませんが、損失を給与所得や不動産所得等の他の所得と…

マイホーム(居住用不動産)を売却したときの譲渡所得が発生した場合の3つの特例

マイホームを売却したら、譲渡所得または譲渡損失が発生します。簡単に言えば売却益又は売却損です。 ここで譲渡損失が発生すれば、所得税は発生しません。逆に、譲渡所得が発生すれば、所得税がかかってきます。 マイホームを売却しようと考えた場合、少し…

マイホームを所有している方必見。不動産売却にかかる税金はいくら?

不動産を売却すれば、いくつか税金がかかってくることは、皆さんご存知かと思います。不動産の売却自体、一生のうちそう何度もするわけではないので、実際、申告は必要なのか、税金はいくらかかるのかなどについては、あまり理解している方はいないでしょう…

不動産投資を始めるなら知っておきたい3大リスク

不労所得(働かないで稼ぐ)といえば、不動産投資をイメージするでしょう。不動産投資は不労所得として、あるいは副業として興味がある方も多いでしょう。また、将来の年金代わりになるなど、さまざまなメリットがあります。 不動産投資に関するCMもあり、本…

個人事業主が銀行融資を受けたい場合に抑えておきたいポイント

事業が軌道に乗ってくれば、さらなる事業規模拡大のための運転資金が欲しくなってきます。きっちり計画を立て売上先も確保して一気に事業拡大と意気込んでも、商品を仕入れたり、製品を製作するための資金がなければ、せっかくのビッグチャンスを逃しかねま…

医療保険は必要か?不要と考えられる4つの理由

医療保険には、大きくわけて「公的医療保険」と、「民間の医療保険」の2種類があります。 「民間の医療保険」(以下、単に医療保険と言います)の必要性についてはさまざまな意見があり、医療保険へ加入すべきか迷っている方も多いでしょう。 今回は医療保険…

インフレ、デフレ、どっちが嬉しいかという話

前回、前々回とインフレ、デフレについてお話しました。 インフレは私たちの生活にどのような影響を与えるのかという話 デフレスパイラルは恐ろしいアリ地獄である話 ではデフレとインフレはどちらがいいのでしょうか。 政府は「インフレ率2%」を目標にし…

デフレスパイラルは恐ろしいアリ地獄である話

前回はインフレについて解説しました。そこで今回はインフレとは対になるデフレについて解説したいと思います。 日本はバブル崩壊後20数年ほどずっと、デフレの状態が続いています。「景気拡大のためデフレ脱却めざす!」「なぜこんなにデフレが続くの?」「…

インフレは私たちの生活にどのような影響を与えるのかという話

みなさんはインフレ・デフレという言葉自体は聞いたことがあると思います。 日本はバブル崩壊以降の1990年~現代にかけて景気が悪いとかモノが売れないとか、なかなか景気がよくない状態が続いています。いわゆるデフレ社会となっています。国会討論でも景気…

【名目】GDPは国の経済成長の指標である件【実質】

「GDP」という言葉はニュースでもよく耳にするのではないでしょうか。モノの値段があがるとか、サラリーマンの平均ボーナスが昨年より上昇したなどのニュースを聞くと、景気が良くなった、悪くなったかの一応の判断にはなるかと思います。 同様に「GDP」も景…

個人事業主が法人化を検討するベストなタイミングは?

個人事業主として事業をスタートし、軌道に乗った数年後に「法人化するべきか、個人事業主のままでいくべきか」多くの方が迷うのではないでしょうか。信用の向上や税金対策など、法人化の動機はその人個々のおかれた状況により様々です。 法人化のメリットは…

【個人事業】法人化のメリット・デメリット【法人】

新しく事業を始めようとすれば、個人事業としてスタートする方法、新しく会社を立ち上げて株式会社や合同会社などの法人としてスタートする方法があります。また、個人事業主としてスタートし、ある程度の起動にのってくれば、法人化を検討することもあるで…

【FP資格】お金の勉強をするならファイナンシャルプランナーの資格の勉強がオススメ【FP検定】

お金を貯めたい。投資でお金を増やしたい。などお金について勉強して少しでも将来不安を取り除きたいと考える人も多いでしょう。少なくとも自分の源泉徴収票を見て、きっちり説明できるようにはなりたいところです。 そうはいっても、日々忙しく働いている方…

【総合課税】株式投資にかかる税金と申告方法【分離課税】

株式投資で利益を得たとき、残念ながら税金がかかります。しかし、どのように税金が取られ、どれくらい取られるのかご存じない方も多いかと思います。 今回は投資初心者でも分かる株式投資の税金について解説していきます。申告の方法によっては、損すること…

【メリット】それでも"つみたてNISA”をやるべき理由【デメリット】

政府は老後の為に自助努力で2000万円用意しろ、年金だけじゃ足りないよといってます。専門家の多くは銀行預金を投資に回して欲しいという狙いを含んでいると考えているようです。 投資にお金が回れば経済が活性化するからです。 政府は"iDeCo"や"つみたてNIS…

【金利】銀行の外貨預金が全くオススメできない3つの理由【手数料】 

余裕資金の投資先に悩んでいる中高年もいらっしゃることと思います。 銀行窓口で相談すると「外貨預金はいかがでしょう」なんて紹介されることもあると思います。銀行預金以外に投資の経験がなく、資産運用の知識に乏しい人に薦めると比較的簡単に話にのるそ…

【投資初心者向け】外貨預金のメリット・デメリット

「年金はどうなるの?」 「長年、必死で働いて、老後破綻なんて・・・」 最近、年金関連で不安になるニュースばかりですね。若い人も含めて、将来に対する不安のない方はいないんではないでしょうか。 ならば「投資でお金を増やしたい!」と考えるのは必然。…

サラリーマンの「特定支出控除」が全く使えない制度である理由

常識から考えて、サラリーマンの仕事着であるスーツは個人の経費として認められませんよね。なので、ほとんど全ての方が、自腹を切ってスーツを購入しているでしょう。 しかし平成23年度に制定され、その後も多少の改正を加えた『特定支出控除』という制度が…

【要注意】個人事業主で税務調査の可能性が高くなる3つのケース

個人事業主の税務調査の確率や可能性は? みなさんは、税務調査って聞くとどんなイメージをもたれるでしょうか?「通帳や帳簿類を調べられて、タンスの中や床下までめくり上げて、、、」??? 昔、『マルサの女』という映画がありましたが、あんな感じ?と…

【年末調整】会社員でも確定申告が必要な人、した方がいい人【確定申告】

会社員の人は一般的に勤務先が年末調整を行っているので、確定申告は関係のないこととおもってませんか。しかし、年末調整済みであっても、確定申告をすることで“税金が戻ってくる”ことがあります。 どのような場合に税金が戻ってくる(還付される)のか? …

【所得控除】個人事業主が知るべき税金の基礎知識【14種類】

所得控除とは、「所得金額から控除できる金額」をいいます。 納税者は、個人によってそれぞれ経済事情はさまざま。例えば同じ年収であっても、一人暮らしで扶養家族がいない人もいれば、子どもを育てながら障害者の両親を扶養している人もいます。 このよう…

【所得】個人事業主が知るべき税金の基礎知識【10種類】

全ての人は、原則として稼いだ収入(所得)や思いがけず(天から降ってきて)得た収入も含めて確定申告し、総所得に応じて計算された所得税を払わなければなりません。 所得といっても色々な種類があります。どのようにして得た所得かによって所得の種類が違…